多くは細菌感染を伴ったり、肉芽という出血し易い余分な肉片が出てきます。
足の形に合わない靴を無理してはいていたり、深爪をしすぎたりする事が原因になります。
さわれないほど痛む時は、コットンを肉芽と爪の間にそっと詰めて、隙間を作り(コットンパッキング法)、抗生物質や消炎鎮痛剤などを内服して安静にしておきますが、少し良くなってからどうするか?なかなか頭の痛い問題です。
最終的には手術になりますが、その前に矯正という方法もあります。(全ての方に適応する訳ではありません。)
VHO法

ある程度炎症があってもできますし、施術時間は短いです。難点は金具に引っ掛かって、ストッキングが破れやすい事です
ペディグラス法

VHO法が点で支える感じなら、ペディグラス法は面で支える感じです。
施術に時間が、ややかかるのと、化膿している時にはできない難点がありますが、見た目は大変きれいです。
矯正治療は自費になります。また施術に時間がかかるので、初診日に対応は難しく、まずは普通に診察を受けて下さい。必要と判断されれば施術日を設定致します。